アレルギー対策用キャットフード

猫も人間と同じようにアレルギーになります。アレルギーには色々な種類がありますが、もっとも多いのが、「食物アレルギー」です。

食物アレルギーの原因は、キャットフードに含まれている成分です。これを「アレルゲン」と呼びますが、何がアレルゲンになっているかは猫によって様々です。例えば、小麦のアレルギー反応を引き起こすネコちゃんがいれば、全く影響ない猫もいるのです。アレルギーがあると、本来は体を守るべき免疫機能が、アレルゲンを異物として攻撃することで体に害を与えるようになります。かゆみや湿疹、下痢や嘔吐、抜け毛などの症状が出てきたら、食物アレルギーの可能性があります。

キャットフードの原材料で、アレルギーになりやすいと言われているのが、「牛肉」「乳製品」「穀類(小麦・大豆・穀物)」「鶏肉」「卵」「豚肉」などです。しかし、これ以外の食材にも食物アレルギーがでる猫もいるので、食物アレルギーが疑われたら、動物病院で検査を受けて、アレルゲンを特定することが大切です。

食物アレルギーのアレルゲンを特定は、低刺激食もしくは除去食を与える方法でおこないます。除去食は、通常のペットフードには含まれないタンパク質(シカ肉、魚、カモなど)が入ったものです。これを8週間~12週間以上与えます。アレルギー反応が軽減されたら、次に1種類ずつタンパク質を加えていきます。アレルギーが再発したら、その加えたタンパク質がアレルゲンになります。

アレルギー対策のキャットフードは、当然アレルゲンが含まれていないものです。例えば、牛肉やチキンでアレルギーが出る場合は、魚やラム肉がメインのものに変えてみましょう。

一般的にトウモロコシや小麦などの穀類はアレルギーが発症しやすいと言われています。そのためには、「グレインフリー(穀物不使用)」のキャットフードがオススメです。

また、人工の添加物や着色料の中には、免疫力を低下させるものも含まれています。アレルギー対策のキャットフードとしては、無添加であることも重要な選択肢ですね。

皮膚が痒くて体を引っ掻いている愛猫の姿を見ると心が痛みますね。愛猫のためにも、しっかりとアレルギー対策はおこないましょう。